ワンド (wand / 杖)は主に戦闘に使うもので、杖にセットしたスペルによってその他にも多様な用途に使えます。
杖は、インベントリの左4つのスロットに設置でき、マウスホイールもしくは数字キーの1~4で、手に持つ杖を切り替えることができます (つまり最大4種類の杖を使うことができます)。
杖は聖なる山で編集することができ、杖の容量の数だけスペルをセットすることができます。スペルの種類や順番の組み合わせで全く異なる魔法を放つことができます。
杖には以下のステータスがあります。
入手する杖ごとに、それぞれ異なったステータス値を持ちます。
ステータス | 説明 |
---|---|
シャッフル (Shuffle) |
「はい」または「いいえ」のどちらかの値を持つ はい:セットされたスペルをランダムに詠唱 |
呪文/詠唱 (Spell/Cast) |
1回の詠唱で同時に詠唱できるスペルの数 |
詠唱遅延 (Cast delay) |
1回スペルを詠唱した後、次のスペルを詠唱できるようになるまでの時間。単位は秒。 杖の詠唱遅延時間にスペルの詠唱遅延時間を足したものが実際の遅延時間となる。 |
リチャージ時間 (Rechrg. Time) |
杖内のすべてのスペルを射出した後、スペルをリチャージするのにかかる時間。単位は秒。 リチャージが始まると右上にゲージが表示され、ゲージが右端まで溜まると再びスペルを詠唱できる。 |
最大マナ (Mana max) |
杖が持つマナの量。
現在選択している杖のマナの量は画面右上に青色のゲージとして表示される。 |
マナチャージ速度 (Mana chg. Spd) |
1秒あたりに回復するマナの量。 |
容量 (Capacity) |
杖にセットできるスペルの最大数。 |
拡散 (Spread) |
射出したスペルが拡散する範囲を表す角度。 |
常に呪文を詠唱 (Always casts) |
詠唱する度に、付随して詠唱されるスペル。 これで詠唱するスペルはマナを消費しない。(詠唱遅延、リチャージ時間は反映される) |
初期ワンド[]
「新規ゲーム」は、2本の杖を持っている状態で始まります。
放射物の杖と爆発系の杖に分かれ、杖の性能・スペルはランダムです。
「デイリーラン」は、2本杖を持っているのは新規ゲームと同じですが、日替わりで杖の基礎性能とセットされているスペルが変わります。
杖の入手[]
- ワールドに生成される杖は台座の上に設置されて明るく光っており、暗闇の中でも遠くから場所がわかります。
- 杖の拾得画面ではゲームが一時的にストップするため、性能をゆっくり吟味することができます。
- 既存の杖のステータスで、新しい杖より (基本的に) 良い数値は緑色に、悪い数値は赤色に表示されます。
- 杖は、インベントリを開いた状態で左クリックでつかみその場で捨てることもできます。
- 聖なる山で杖を売っていることもあります。
杖の外観[]
杖のデザインと性能にはいくつかの相関関係があります。
- ジェム:シャッフル「いいえ」の杖にはジェムストーンが付いています。
- 長さ :容量が多い杖は長く、容量が少ない杖は短いことが多いです。
- 幅 :詠唱遅延が大きくなることが多いです。
- 先端 :先端の枝分かれしている数以上の同時詠唱数を持ちます。
- 光 :レアな杖には微かな紫色の光と"常に呪文を詠唱"のステータスを持ちます。
- リチャージ時間と拡散は外観に影響する明確なパターンはありません。
ヒント[]
- 一部の敵は杖を手に持つことがあります。
- 杖を持った敵は、その杖を使って攻撃してきます。使用回数のあるスペルは使用回数が消費されます。
- 攻撃に使えないスペル(お見通しなど)しかセットしていない場合や、消費マナが足りないスペルしかセットしていない杖を敵が持った場合、遠くからは何の攻撃もしてこなくなります。しかし、近づくと近接攻撃はしてきます。
- 敵を倒すとその場に杖が落ちます。
- 杖をフェロモンの液体に浸けると、動き出してプレイヤーを追随するようになります。効果はフェロモンの染色効果が消えるまでの数分で切れますが、使わなくなった杖を戦力にすることが可能です。
- シャッフルする杖はステータスが高性能なことが多く、使い方によっては有用になります。
- その他、シャッフルする杖の有効な利用法は、ワンドとスペルの仕組みを参照してください。
- 杖を切り替えている間はリチャージ時間は進みません。いざというときに使えるようにちゃんとリチャージ時間を消化しておきましょう。
- 杖を捨てて拾い直すことでリチャージ時間をリセットすることができます。
- マナは杖を選択していない状態でも回復します。
- リチャージ時間と詠唱遅延時間は別々に計算されています。最後のスペルを射出してリチャージが始まり、これが完了したとしても、リチャージ時間よりも詠唱遅延時間が長ければ、次の射出まで待つ必要があります。
- トリガー/タイマーを持ったスペルが何も当たらず、トリガーされるスペルが発射されないとしても最初の詠唱時にマナは消費されます。
- トリガー/タイマーのスペルが常に呪文を詠唱になっている場合、トリガー/タイマーのスペルは発射されますが、そこから他のスペルが発射される事はありません。
強いワンドの選び方[]
- シャッフルは「いいえ」が推奨されます。意図した順番で呪文を詠唱できることは非常に重要ポイントです。
- 容量・最大マナ・マナチャージ速度は大きい方がよく、詠唱遅延・リチャージ時間・拡散は小さい方がよいです。
ユニークな杖[]
ユニークな名前の杖もあり、秘密の場所やパズルを解くことで入手することができます。
このページにはネタバレが含まれています。注意して読んでください。
注釈[]
- ↑ 1.0 1.1 "Traditionally vihta was used more often in Western Finnish, while vasta was used in Eastern Finnish." - https://en.wiktionary.org/wiki/vihta
See this glorious image explaining it: https://www.visitfinland.com/article/10-sauna-tips-for-beginners/sauna-outside-vihta-vasta-men-geezers/ - ↑ Has very high mana and charge speed, low cast delay and recharge time, along with a ??? as an always cast. The ??? is a special bullet spell that fires a small but fast yellow projectile. It also leaves behind a brass casing after every shot, which can quickly create a large pile.
関連項目[]